2022.08.10

洗顔後に現れる「白いポツポツ」は角栓!対処法とおすすめスキンケア紹介!
しっかり洗顔をしたはずなのに、洗顔後「小鼻に白いポツポツが出たことがある」という経験はありませんか?
実は、この白いポツポツの正体は「角栓」。
洗顔後に出てきた角栓は放置しておくと思わぬ肌トラブルを引き起こしてしまうことも。
今回は、洗顔後に白い角栓が現れた時の正しい対処法と、白い角栓にアプローチするおすすめのスキンケアをランキング形式でご紹介!
洗顔後の白い角栓が気になる方は是非参考にしてくださいね。
目次
洗顔後に小鼻に現れる白い物体の正体は角栓!?

洗顔後にパッと鏡で顔をみると、「小鼻の上に白いポツポツしたものが出てきてる!」「この白いポツポツはなに?」と驚いた経験をしたことがある方は多いと思います。
実はこの物体の正体は「白い角栓」です。この白い角栓は、たまたま出てきたものではありません。
では、さっそく白い角栓ができる理由を解説しますね。
洗顔後に白い角栓ができる理由
そもそも角栓ができる理由は、身体から分泌された皮脂と古くなった角質が混ざり合い毛穴に詰まるから。
角栓は、約70%が角質で残りの30%は皮脂でできていると言われています。
この角栓が洗顔をすることによって水分を吸収してふやけてしまい、洗顔後の肌に白い角栓となって現れてきます。
角栓ができる原因は、
- 乾燥
- ターンオーバーの乱れ
- 落としきれていないメイク汚れ
- 間違ったスキンケア
などが挙げられます。
できれば角栓のない肌を目指したいですが、誰しも少なからず角栓は存在します。
とはいえ、洗顔後の白い角栓を放っておくと毛穴が黒ずんで「イチゴ鼻」になってしまうので大変危険です。
洗顔後に出てきた白い角栓は放っておくと思わぬ落とし穴が!

洗顔後に出てくる角栓は放っておいた方がいいのでは?と思っている方もいるのではないでしょうか。
しかしこれは間違いです。洗顔後の白い角栓を放っておくと、思わぬ落とし穴があります。
洗顔後に出た白い角栓を放っておくとイチゴ鼻に…
洗顔後に出てきた白い角栓を長い間放っておくと、酸化するので毛穴が黒ずんできます。
黒ずみが小鼻にポツポツとたくさんできてしまい、いわゆる「イチゴ鼻」になってしまうのです。
イチゴ鼻をお化粧で隠すのもひと苦労。そうならないためにも、洗顔後の白い角栓を放置するのは止めましょう。
洗顔後に出た白い角栓を放っておくとニキビの原因にも…
洗顔後に出た角栓を放置していると毛穴に皮脂が溜まり、毛穴の中で炎症が起きることでニキビができてしまうことも。
洗顔後に白い角栓が出てしまったらそのまま放っておかず、丁寧なスキンケアをすることでニキビなどのトラブルも防ぐことができます。
洗顔後の白い角栓におすすめの洗顔3選
洗顔後の白いポツポツが気になる方は、一度スキンケアを見直してみるのがおすすめ。
特に洗顔を一度見直してみましょう!
洗顔後の白い角栓に悩む方におすすめの洗顔をランキング形式で3つご紹介します♪
1位|BISVEIL 泡ミツ洗顔

初回限定 1,980円
キメの細かい泡が白い角栓にアプローチ
BISVEIL「泡ミツ洗顔」は、白い角栓の原因となる余分な皮脂や古い角質を、キメの細かい泡でしっかり洗い流す洗顔料。
泡ミツ洗顔の泡は、泡自体に汚れを落とすはたらきがあるので、ゴシゴシ擦らなくても余分な汚れを落としてくれます。
そのため、洗顔後の白いプツプツの悩みも解決するアイテム。

泡ミツ洗顔は通常の洗顔料に比べて約2倍もキメの細かい泡が特徴!
キメの細かい泡が、通常の洗顔では落とせない汚れや白い角栓の原因となる皮脂・角質をしっかり除去します♪
それ以外にも肌の乾燥・ターンオーバーの乱れ・落としきれていない汚れにしっかりアプローチするので、洗顔後の白い角栓のお悩みをしっかり解決♪
ゴワついて硬くなりがちな肌も、炭酸*の力でじんわりと柔らげるので、その後のスキンケアも角質層まで浸透しやすくなるのも美点のひとつ。
保湿成分としてはちみつを配合しているので、洗い上がりもしっとりとうるおいのある肌に。
▶︎ 10日間のお試しはたったの1000円!
*炭酸ガス(噴射材)
2位|ReTanaka クレイウォッシュ

初回限定 2,480円
3種のクレイと美肌大国ミャンマーの伝統成分「タナカ」配合
毛穴の悩みにアプローチできることで有名なクレイを3種も配合し、美肌大国ミャンマーで2000年もの伝統美肌成分である「タナカ」を配合した洗顔料です。
白い角栓だけでなく、毛穴の黒ずみやだるん毛穴にもアプローチできる洗顔料です。
7つの無添加処方で、敏感肌の方にもおすすめの洗顔料です。
3位|どろあわわ

初回限定 1,364円
お米と発酵パワーで汚れにアプローチ
もっちり泡で有名な「どろあわわ」も、洗顔後の白い角栓にしっかりアプローチ。
お米と発酵の力だけでなく、3つの泥のパワーが汚れをしっかり吸着し、毛穴汚れや黒ずみをしっかり落としてお肌を引き締めます。
そのほかにも豆乳発酵液やコラーゲンなどの美容成分を配合し、洗い上がりもしっとりと保湿された肌に。
まるでスキンケアをしている感覚で洗顔することができます。
洗顔後に出た白い角栓の対処法

ここからは、洗顔後に出てきた白い角栓を取るときのポイントをご紹介します。
白い角栓が出たときに思わず指や爪でつまんで取ったことがある!という方は、多いのではないでしょうか?
しかし、今後は絶対に白い角栓を無理やり取らないください!
なぜなら、間違った方法で白い角栓を取ってしまうと、皮膚を傷つけてしまったり毛穴トラブルを引き起こしてしまうからです。
白い角栓が出たときは、次の3つのポイントをおさえておきましょう。
洗顔後の白い角栓の対処法①無理に取るのはダメ!!
白い角栓が出たときに、指でつまんで出したりピンセットを使って無理やり取ろうとするのはNG!
ずっと繰り返していたという方は、今日から止めるようにしてください。
洗顔後に出てきた白い角栓を無理やり取ろうとすると、毛穴が開いたままの状態になり、余計に毛穴の中に角栓がたまってしまいます。
つまり悪い方向へ悪化してしまうという訳です。
何気なくやっていたことが、さらに角栓を悪化させてしまうなんて驚きですよね。
洗顔後の白い角栓の対処法②温めて毛穴を開かせよう
洗顔後に白い角栓が出てくる日が続いたら、クレンジングや洗顔などのスキンケアの前に、ホットタオルで温めて毛穴を開かせましょう。
温めて毛穴を開かせることにより、白い角栓の原因となる皮脂や古い角質が取り除きやすくなります。
ホットタオルで温める方法は、
- 水に浸して絞ったタオルを用意する
- 電子レンジで温める(500wで30秒〜1分ほど)
- ホットタオルを2、3分顔にあてる
これで毛穴が開いた状態になります。
ただし、タオルが熱すぎたり長時間ホットタオルをあてると肌にダメージを与えてしまうのでやりすぎには注意。
毛穴が開いたらそのまま放置せず、すぐに正しいスキンケアを行いましょう。
洗顔後の白い角栓の対処法③丁寧に落とすスキンケア
洗顔後に出てくる白い角栓を取り除くために、丁寧なスキンケアで皮脂や古い角質を落としましょう。
しっかりとスキンケアで汚れを落とさなければ、白い角栓が何度も繰り返しでてきてしまいます。
まずはクレンジングを使ってその日の化粧汚れを落とし、たっぷりの泡で洗顔をして皮脂や毛穴の古い角質を落としましょう。
このとき、毛穴の汚れをしっかり落とそうとゴシゴシ洗うのはNG。
肌が乾燥したり角栓が増えてしまい、かえって逆効果になってしまうこともあります。
あくまでも、洗顔後に白い角栓が出てきた時は「丁寧なスキンケアを行うこと」が大事なポイントです。
どうしても洗顔後の白い角栓が気になる時は、肌にやさしいピーリングを行うのもおすすめ。
ピーリングジェルなどを使って、洗顔後の白い角栓が気になる箇所をやさしくクルクルとマッサージしてあげましょう。
ただし、ピーリングは肌質によっては刺激が強いこともあるので、肌の状態を見ながらおこなってくださいね。
▶︎洗顔と角栓について詳しくはこちら
洗顔後に白い角栓が出てきたらすぐ対処して!

今回は、洗顔後に出てくる白い角栓について解説しました。
角栓は、身体から出てくる皮脂と古い角質が混ざり合ってできたもの。その角栓が水分を吸収することで、白い角栓となって現れます。
この白く出てきた角栓を、無理やり爪で取ったり放っている方は多いはず。
しかし、これは間違った対処法なので、必ず止めるようにして下さいね。
洗顔後に白い角栓が出てきた時は、ホットタオルで温めて毛穴を開き、毛穴の奥につまった皮脂や古い角質を丁寧に取り除きましょう。
そうすることで、角栓が黒ずんでイチゴ鼻になったりニキビなどの毛穴トラブルを防ぐことができます。
白い角栓が出てきても、焦って間違った対処をせずに適切なケアを行いトラブルのないお肌を目指しましょう!